4時09分
今朝も月は見えない。
なんだかなかなか会えない恋人のように思えてきた。
本のデジタル化サービスに申し込んだのが先月。
今月も50冊がPDFになる。
うちの本棚にひしめくように並んでいた本たちが、今はパソコンの中の本棚に並んでいる。
見慣れた表紙たちが、こちらを向いてずらっと並んでいるのは、なんだか不思議な感じだ。
Kindleなどのちゃんとした電子書籍に比べると、目次からページにリンクされていない等の不便さはある。
でも、小説やエッセイなど、時系列に読むものに不便さは全くなし。
実際、長年開いていなかった本を、PDF化したことで開くようにもなった。
人には、「手に取りやすいものを手にとってしまう」という怠惰が少なからずあると思う。
本棚まであるいて行き、どの棚にあったかを思い出し、目的の本をさがし出し、デスクにもどり、ページを開く。
これでははっきり言ってメンドウなのだ。
買ってある材料で料理を作るよりとりあえずファーストフード、のように、パソコンの中の本は手に取りやすい。
こんな比べ方はどうかとも思うが、人も同じではないだろうか。
手に取りやすいから、手に取られやすい。
いつも近くにいる、とか、よく会う、とか、マインドで言うなら、親近感や共感的、とでもいうか。
つまり
恋愛でも、仕事でも、凡人のわたしたちがモテたい場合、
「自分は手に取りやすいか否か」が、案外大事な指標になるのではなかろうか。
もちろん、
とうてい手に取れない「高値の花」として君臨できるスペックがあるなら、それはまた別の話。
なんだか話が飛んでしまった。
今日も元気に生きよう。
ありがとう

ご訪問ありがとうございます。この日記は朝15分で書く「継続チャレンジ」ブログです。根性なしですぐ挫折しますが、いつか『1分で読める、ちょっとだけ役に立つ日記』が書けることを目指して精進します。ほぼ毎日朝4時更新。